ゆる旅紀行

全国を歩くことが夢ですが、スローペースでゆるっと観光しています。グルメ、史跡、ハイキングが特に好み。

きときと - 富山県氷見市

きときと」とは?

氷見といえば、何といっても「きときと」の魚!
きときと」とは、新鮮とか活きのいい状態を表す富山の方言だ。
うち(長野県松本市)の近所にも氷見直送を売り文句にした居酒屋があるぐらい、氷見の魚は有名。 特に寒ブリが有名だが、漁獲できる魚種がとにかく豊富で、四季を通じて様々な魚が食べられる。

氷見の民宿 青柳で「きときと」を満喫

旅行は予定をギチギチに詰め込みがちな私だけど、氷見の旅は「美味しい魚を食べること」一点だけが目的だった。

ネットで知った氷見の民宿 青柳の夕食がとても良さそうで予約。
レビューの評価も良く、期待が高まる。

青柳は海沿いだが高台にあって、部屋の窓から富山湾が見下ろせた。(全ての部屋ではないかもしれない)

富山湾に沈む夕日

こじんまりとした和室に案内され、暫くすると部屋に夕食が運ばれてくる。 部屋食だから他の客に遠慮することなく、リラックスして食事が楽しめる。

まずは小鉢。

そして目玉の舟盛り!!
旬の地魚のお刺身を出してもらえる。多幸感に包まれる。
名物の白エビも甘くて美味しかった。
好物のウニでテンションさらに上昇。
お魚にあう日本酒も最高!

3人前の舟盛り

舟盛りの他、氷見うどんカマスの焼き魚白エビのてんぷらなどを食し、終盤は海鮮鍋が盛り上げてくれる。 ワタリガニからたっぷりの出汁。
「もうお腹限界~」といいつつ、しっかり、おじやを完食。お腹がいっぱいでも美味しかった。

翌日の朝食も、やっぱりお魚三昧。 ヒラメの焼き魚イカのお刺身白エビの和物。白エビは何にしても美味しい。

小杉漁港

食事の前に、部屋から見下ろしたあの港まで軽く散歩をした。
Google マップによると小杉漁港というらしい。
漁港にしてはスッキリとしていて、美しい夕暮れの港が見られた。

★最新の青柳の情報はコチラ★ himi-aoyagi.com

横須賀ネイビーバーガー - 神奈川県横須賀市

横須賀市の名物、横須賀ネイビーバーガーを食べに行った。
名物といっても歴史は浅く、2008年に米軍横須賀基地から市へレシピが提供されたことに端を発している。

TSUNAMI

このご当地バーガーを提供するレストランは沢山ある。
今回訪れたのは、中でも人気が高いTSUNAMI
古き良きアメリカの雰囲気を残すどぶ板通りの一角にある店。
TSUNAMIの壁面には鉄人28号の大きなオブジェが飾られていて、レトロポップな感じ。
ただ通された2階の部屋はお座敷で、正座でハンバーガーを食べた。そのギャップが少し面白かった。

レストランTSUNAMIの外装

人気店なので店先に行列ができていた。
8月の暑い盛り。
列の中、かき氷を食べている人がやけに多いと思っていたら、お店の厚意で無料で振る舞っているとのこと。 さっそく私ももらいにいった(食いしん坊)
このホスピタリティに、思わずTSUNAMIのファンになっちゃった。 暑い中のかき氷も勿論嬉しいんだけど、心遣いが嬉しかった。余計な人手もかかるし、中々真似できることじゃない。

席に通されオーダーしたのは、この店一番人気のジョージワシントンバーガー
豊富なメニューのなか、アメリカ大統領の名前を冠したハンバーガーが、看板メニューのもよう。 ちなみにジョージ・ワシントンのほか、レーガンオバマ、トランプ、バイデン(敬称略)のハンバーガーがある。

ボリューミーなジョージワシントンバーガー

ネイビーバーガーの特徴は、

  1. 赤身100%ビーフ
  2. 素材の味をいかすシンプルな調理
  3. 食べる本人がケチャップやマスタードで味付け

だ。
マクドナルドとかのハンバーガーを想像していると仰天するほど、ジョージワシントンバーガーは大きかった。 やっぱりお肉の存在感が凄い。 このボリュームでソースべったりだと途中で飽きてしまいそうだし、ベースの味付けがシンプルなのは凄く正解だと思う。 また食べたい。

「接客」「味」「メニューの豊富さ」は、 私がリピートを決める際の指標だが、TSUNAMIは3点満点大満足のお店だった。

訪問日:2020年 8月

※最新情報は、下記のTSUNAMIのHPをご覧ください www.navyburger.com

白馬の四季 - 長野県白馬村

今回は枕草子(現代語訳)風に紹介。

春は山菜

春は山菜。
だんだんと雪が溶けていく山際に、緑の芽や葉が、しっかり立ち上がってくるのがいい。

5月頭の白馬村。まだ雪が残る。 5月だけど雪 収穫 白馬村で採取した山菜 山菜の天ぷら。最高に美味しい。 山菜の天ぷら

夏は山

夏は山。
天気が良ければ、言うことはない。

白馬大雪渓。ここはガスっているぐらいが涼しくてちょうどいい。 白馬大雪渓 白馬大雪渓 白馬岳山頂 白馬岳山頂 不帰ノ嶮 不帰ノ嶮

高山植物が多く咲き乱れていたり、ほんの一匹二匹でも、雷鳥やオコジョと出会えたら凄く嬉しい。

白馬岳のお花畑 白馬岳のお花畑

夕暮れのアーベンロード(夕日に照らされて山や雲が朱く染まる現象)も趣きがある。

唐松山荘の夕暮れ。これはアーベンロードとまでは言えないけど。

秋は紅葉こうよう

秋は紅葉。
ブナ林に西日がさして、頭上から木漏れ日がキラキラと舞い降りる光景に心癒される。

白馬岩岳マウンテンリゾート

大人たちがブランコに列を作って並んでいる姿は、小さな子供に戻ったようで可愛らしい。

日が沈んでしまった後に待っている豪華な食事も、負けてない。

白馬東急ホテル

鱧難波揚げ、サーモンの秋草焼き

冬は温泉

冬は温泉。
露天風呂から雪景色を見るのは、言うまでもなくいい。
温泉饅頭も。

八方の湯 スキーが苦手でも、ペンションでストーブを囲んでまったり過ごせば、冬の風景に似つかわしい。

白馬ペンション ミーティア

朝になって、しんしんと積もった雪で遊ぶのも良いが、車を運転して帰ることを考えるとよくない。雪道怖い。

寺とサバ缶 - 長野県飯山市

飯山は長野県の北端にある市で、新潟県と隣接している。 失礼ながら僻地のイメージがあったが、飯山駅は広くて洗練されていてオシャレだ。居心地のよいカフェも併設されている。

飯山駅構内

北陸新幹線の停車駅だけあって広い

サバ缶メニュー

事前情報として飯山市民が鯖缶を推しているのは知っていた。

例えば鯖缶プロジェクト

「海はなくともサバへの想いは深く広い」 -- 鯖缶プロジェクト

iiyamafood.com

飯山駅構内にも鯖缶メニューが食べられるお店がある。
1Fにある「飯山駅なか酒場えっぺ」だ。

r.gnavi.co.jp

本気のサバカレーうどん、サバ缶ラーメン、サバ揚げ餃子、サバカレーリゾット、サバ缶アヒージョ…etc

メニューが豊富でにっこりしてしまう。 ビールが飲めたら最高なんだけど、このあと車の運転を控えているので、看板メニューの「本気のサバカレーうどん」のみオーダー。

本気のサバカレーうどん

その昔サバカレー缶がヒットしたように、サバ缶とカレーが合わないわけがないのだ。

そのほか、駅構内で売っていた「ぼたんこしょう」と「バナナこしょう」をお土産に買ってかえった。 「こしょう」は長野県でよく食べられるトウガラシ属の野菜で、物によっては悶絶するほど辛い。が、癖になる。

お寺の街

サバ缶推しのほかに「ちょっと変わってる」と思ったのが、お寺ストリートがあること。 飯山駅から少し離れた場所に、仏壇通りと呼ばれる通りがある。 歩道が雁木屋根に覆われた300mほどの通りには、仏具店が立ち並ぶ。

仏壇通り

多くの仏具店がやっていけるのは周りに寺社が多いからだろう。 仏壇通りの脇だけでも何軒か見かけた。

本光寺

次は寺巡り・七福神巡りを目的に再訪したい。
地図を見ると、仏壇通り近くに大きめの池があったので行ってみたら、見事な蓮畑だった。 お寺の町に蓮って似合っているね。

花期はさぞ見事だろう。

訪問: 2021年9月

直江津 - 新潟県上越市

上越市を訪れたのは、直江津港から佐渡に渡るため。
実はつい最近まで、上越市とは別に「直江津市」があるのだと思い込んでいた。
確かにかつては「直江津市」があったのだけど、私が生まれるずっと前に他の市と合併して無くなっている。
佐渡には子供の頃にも遊びに行ったことがある。当時は県外への旅行は年に1回の大イベントだったから、直江津という地名が、幼心に残ったせいかもしれない。

直江津駅

直江津駅はえちごトキめき鉄道管轄の小さな駅だけど、直江津という町の特徴をよく表していると思う。

駅舎の、船を思わせる丸い窓。
水族館を思わせる水槽。
魚の絵があしらわれたベンチ。地元の子供たちの作品かな?
ヨット風のモニュメント…など。

直江津駅構内

直江津駅構内 ベンチ

直江津駅構内 小さな水族館

直江津駅 ヨット風のモニュメント 帆先

旅行が好きで色んな駅に降りたけど、直江津駅には特に強い地元愛を感じる。

上越市立水族博物館 うみがたり

うみがたりの目玉は、マゼランペンギンとイルカショーなんだと思う。けど自分的に興味が湧いたのは、日本海の魚や上越の河川に棲む魚の展示。解説が多くて楽しかった。
ガラモ場(対馬暖流の影響を受ける沿岸域に発生する、ホンダワラ属から構成される藻場)の再現水槽とか。やっぱり土地特有の展示はいい。 魚ではゴンズイが印象に残った。 一匹だとなかなか愛嬌のある顔をしてるんだけど、群れる習性があって「ゴンズイ玉」と呼ばれる状態は相当気持ち悪い。 気持ち悪いんだけど、じっくり見ちゃう。
※うみがたりでは写真撮影が許可されています(フラッシュは不可)

無印良品

2020年7月20日
直江津に訪れたのは、たまたま無印良品のオープンの日だった。
直江津ショッピングセンターの2階が丸ごと無印良品になっている。売り場面積5000㎡弱の大型店舗だ。 多分ローカル番組だけど、テレビ局も取材に来ていた。
この店で購入した撥水サコッシュは今でもお気に入りで、ハイキングで必ず使っている。

冷静に考えたら、ただ無印良品で買い物をしたというだけの話なんだけど、特別感があって良かったな。

佐渡への通過点として訪れた直江津の旅は、思いのほかに充実したものになった。

訪問: 2020年07月

秀麗富嶽十二景 - 山梨県大月市

大月の山からは富士山が綺麗に見える。例えば高川山。山頂から見えるこの景色。

f:id:nagatter:20220610205038j:image

私の写真スキルはへっぽこなので、生で見たらもっと素晴らしいことは保証できる。
この高川山のように、美しい富士が見られる場所として大月市が選定したのが、秀麗富嶽十二景だ。

高川山

高川山は魅力のある山だ。もちろん山頂もいいけど、

高川山 山頂より
f:id:nagatter:20220610205527j:image

f:id:nagatter:20220610235052j:image

駅(初狩駅)から歩いていけるアクセスの良さ。
距離が短い割に、変化のある登山道も楽しい。

岩が露出する急登、男坂
f:id:nagatter:20220610204925j:image

笹に囲まれたなだらかな道
f:id:nagatter:20220610204934j:image

笹子雁ヶ腹摺山

笹子雁ヶ腹摺山も駅(笹子駅)から歩いて登れる秀麗富嶽十二景だ。
新緑の登山道は気持ちよく歩けたけど、山頂から見える富士山は木々に阻まれて少しだけ。 秀麗富嶽が目当てなら初春に行ったほうがいいかもしれない。

笹子雁ヶ腹摺山山頂
f:id:nagatter:20220610205805j:image

木々の間からわずかに見える富士山
f:id:nagatter:20220610205809j:image

眺望は良くないが、新緑と木漏れ日の心地良い登山道
f:id:nagatter:20220610205812j:image

北前船 - 山形県酒田市

酒田を訪れたのは前日に決めたことで、ほぼノープランだった。 山の旅が続いていたから、海辺をのんびりと歩きたかった。

駅前の観光案内所に行き見所を尋ねると、さかた海鮮市場と山居倉庫を教えられた。

酒田駅

かつて北前船の寄港地として栄えた酒田には、至るところに船のモニュメントがある。

酒田駅構内

山居倉庫

山居倉庫ももちろん北前船と関係のあるスポットだ。 山居倉庫には庄内平野で作られた米が運ばれてきた。最上川の流れが運搬に適していたからだ。 最上川をくだってきたお米たちは、ここからは北前船に乗り更に海へと旅立っていった。

最上川山形県を北上するように流れ、庄内平野をぬけ最終的に酒田港に辿り着く

山居倉庫は驚くことに現在も米倉庫として使用されてる。
が、ちょうど今年 2022年にその役割は終わるとのこと。

海鮮とんや とびしま

さかた海鮮市場は、酒田港にある海鮮市場だ。

有名な港の海鮮市場だけあって、なかなかの賑わい。
なかでも「海鮮とんや とびしま」に並ぶ人の列はとても長かった。 とにかくメニューが豊富。これだけメニューが豊富だとリピーターも多そう。 ウニうめぇ

日和山公園(ひよりやまこうえん)

食事の後は、腹ごなしに近くの公園まで散歩。 ここでも北前船を発見。 1/2スケールの北前船の模型が、日本海に見立てた池の中に浮かんでいる。

帆をあげろー!

日和山公園には北前船の模型のほか明治28年に建てられた木造洋式灯台もあり、中々見応えがあった。

もとは最上川左岸河口に建てられたが灯台としての役目を終え、今は日和山公園で保管されている

訪問: 2021年7月